本日は初心者でもエントリーシート通過率を簡単にアップさせる方法について投稿します。
エントリーシートが通過しないと悩んでいる人に、初心者でも簡単に通過率をアップさせる方法をお伝えしたいと思います。
キーワードは具体性です。
以下の文章を読んでください。
【例文】私は大学2年生の時にアメリカに短期留学をしました。最初は自分の意見を言うことに抵抗がありましたが、様々な努力をするうちに、少しづつ積極的になれました。この経験から環境適応力を伸ばすことができました。この経験を基に、御社では色々頑張りたいです。
これ、どこが悪いと思いますか?
一見良さそうですよね!?
アメリカへの短期留学。素晴らしいじゃないですか!見ず知らずの土地で、頑張ったんですね!
・・・・でも、惜しいです!!
理由は、抽象的な表現が多いからです。
NGワードは「様々」、「色々」です。
「様々」ってなんですか?
「色々」ってなんですか?
私だったら凄く突っ込みたくなります(笑)
結局、これういう言葉って、自分の中で上手く整理が出来ていないときに使われる言葉なのです。
使っている本人も自分の中できちんと理解ができないまま、なんとなく使ってしまってるんですね~
このままいくと・・・もし運よくエントリーシートが通過しても、本人の中で十分に落とし込みができていないため、面接の受け答え出来ずに不合格になる確率が高いです。
✔抽象的な言葉を具体化する
そうすることで説得力が増します!
それから
もう一つのテクニックとして
✔具体的な数値を入れる
という方法があります。
下の例文を見て下さい。
抽象的な表現を数値を使った具体的な表現に置き換えてみます。
✖ 私は、海外旅行が大好きです。
これまで様々な国を旅しました。
〇 私は、海外旅行が大好きです。
これまで東南アジア・ヨーロッパを中心に18か国24地域を旅しました。
これなら本当に海外旅行が好きそうな人に見えますね!
繰り返しになりますが、以下の2つのポイントが大切です。
ポイント1:抽象的な言葉を具体化する
ポイント2:具体的な数値を入れる
それでは2つのポイントを活用して一番最初の例文を直してみましょう。青字は青字に、赤字は赤字に直しています。
<オリジナルの文章>
【例文】私は大学2年生の時にアメリカに短期留学をしました。最初は自分の意見を言うことに抵抗がありましたが、様々な努力をするうちに、少しづつ積極的になれました。この経験から環境適応力を伸ばすことができました。この経験を基に、御社では色々頑張りたいです。
<修正後の文章>
【例文】私は大学2年生の時にアメリカに短期留学をしました。最初は自分の意見を言うことに抵抗がありましたが、1日1回は必ず自分の意見を言う目標を立て、実践するうちに、少しづつ積極的になれました。この経験から環境適応力を伸ばすことができました。この経験を基に、御社では海外営業職を頑張りたいです。
どうでしょうか?本当にちょっとしたことですが、内容に説得力が増したのではないでしょうか。
皆さんもエントリーシートを作成したら、曖昧だったり抽象的な箇所がないか探してみて下さい。
ちょっとしたことですが、通過率を上げることができます。
以下の記事も参考にして下さい。
新しく就職活動を始める人がまずやること。 それは就活サイトへの登録だと思います。 王道でいえば、リクナビ、マイナビあたり…