就職する会社を選ぶ際は、色々な角度からその会社を分析しますよね。
業務内容、勤務地、社風など挙げればキリがありません・・・。
今日はその中で比較的気になる「年収」の話をしたいと思います。
今は便利な世の中です。インターネット検索で「企業の名前+年収」と打ち込むとすぐに年収情報が表示されます。
年収ランキングなども人気で、たくさんの記事が溢れていますね。
でも「年収」の表示には大きな落とし穴が潜んでいるので気を付けてください。
注意するポイントはホールディングスと従業員数です。
ホールディングスという言葉を初めて聞いた人がいるかもしれません。
それではこの2つのポイントについて、明治ホールディングスの年収情報を例に説明したいと思います。
LINEで簡単に就職活動が出来るdigmeeというサービス(完全無料)をご紹介します。 普通に就活するとエントリーシート…
1.明治ホールディングスの年収
ネット検索をすると早速、明治ホールディングスに関する年収情報が出てきました。
出典:https://nensyu-labo.com/kigyou_meiji.htm
このサイトによると、明治ホールディングスの年収は900万円台で推移しています。
これは一見するととても高水準の給料です。
一方で、従業員数に注目してください。従業員数が30人台です。明治グループの全従業員が30人台って違和感ないですか?
ちなみに、明治ホールディングスのホームページを調べると2019年3月31日時点の連結従業員数は17,608人と記載があります。
出典:www.meiji.com/corporate/data/
では、この30数人で900万円台の年収って何なのでしょうか?
答えはホールディングスに勤務する従業員の年収です。
従いこの年収が明治グループの全従業員(17,608人)に適応されるわけではありませんので、注意が必要ですよ!!
2.明治ホールディングスの本当の年収
ここまで書いたら気になる人がいると思うので、管理人の予想を掲載しておきます。
あくまで予想ですからね(笑)
ネット検索をすると、明治ホールディングスは2010年に明治乳業と明治製菓が経営統合をして現在に至っています。
統合前の給与は明治乳業が700万弱(約40歳)、明治製菓が800万弱(約42歳)です(ネット検索で出てきます)。
ですので、両者の間を取って700万台中盤と予想します。
高いほうに合わせるというのはまず無いでしょう!
ちなみに、食品メーカーには「住宅補助」や営業をした際に「日当(食事代など)」というものが支給されます。
それらが上記に含まれているかどうかは会社次第です。
とにかく言いたいことは、ホールディングス年収=全従業員の年収ではないため、そのまま鵜呑みにしないように!ということです。
大企業の福利厚生を大手食品メーカーで勤務する現役社員が暴露するぞ!! 福利厚生はサラリーマンの生活面において非常に重要だ…
3.ホールディングス表記の適正な年収とは
私の感覚ですがホールディングス年収から2割ほど引いた金額が、全従業員に適応される年収ではないでしょうか。あくまで目安にしてください。
情報を正しく収集することで、入社後に「こんな筈ではなかった!?」というリスクを減らせると嬉しいです。ちょっとした情報ですが、お役に立つと幸いです。
その他のお勧め記事です。
新しく就職活動を始める人がまずやること。 それは就活サイトへの登録だと思います。 王道でいえば、リクナビ、マイナビあたり…