大手食品メーカーで働く30代サラリーマンです。
新卒時代に倍率数100倍~数1,000倍を超える大手食品メーカーから内定を量産しました。
転職も経験しましたが、そこでも倍率300倍を突破し、今は業界1位の大手食品メーカーで働いています。
私が選考を突破できた理由は簡単です・・・
正しい準備と対策を行ってきたこと!
これに尽きると思います。
おそらくこれが間違っていたら、結果には結びつかなったでしょう。
ただし、生半可な対策ではなく・・・
脳みそフル回転で、自分の頭で考え抜いてます!
あとは、独自性にこだわること。
この記事では自分がどのような準備・対策をしてきたかについて説明をしたいと思います。
・食品メーカー内定のコツ
・食品メーカーの面接で必ず聞かれる質問と回答のコツ
まず、そもそも食品メーカーって中途で募集しているの?っていう疑問を持つ人がいると思います。
現に私は、食品メーカーに転職していますので、募集は間違いなくあります!
ちなみに・・・
「営業職」に応募をすることが、食品メーカーへの一番の近道です。
営業職は求人数が定期的にあるのと、採用人数が多いです。
エージェント登録は、リクナビネクスト、マイナビがおすすめです。
ちなみに、私はリクナビのシークレット求人を活用して転職を成功させました。
シークレット求人をゲットするには「登録」が必須です。
とにかく登録しなければ何も始まりません。
シークレット求人を確認したい方はこちらから↓
最初は営業職で入社し、2年後に本社勤務、海外勤務とステップアップしました。
今では、1次面接くらいですが、新卒・中途の面接官なんかも担当します。
面接の裏情報はここにまとめてます。
そんな自分自身の転職経験や面接担当者としての観点で、必ず聞かれる質問と、回答例をお伝えします。
正直、ここに記載の質問を完璧に対策しておけば、80%は内定は取れます!
あとは、面接時のあなたの顔の表情、話し方、面接担当者との相性です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
がんばって!
大事なことは・・・
ストーリーとその根拠です!
例えば、転職ってなんでするかというと・・・
今の職場に不満があるからですよね?
新しい職場ではその不満は解決されていないといけない訳です。
解決されない職場に行っても、意味はありません。
志望先の会社に入ったら「不満が解決される!」という点をちゃんとストーリーに盛り込みましょう。
ただし・・・
あなたの不満だけが一方的に解決されるだけでは、採用する会社にメリットはありません。
入社後に活躍してもらわなければ困ります!
なので、私はこれだけ活躍できます!ということを「根拠」をもって相手に納得させることが大事です。
ストーリーの組み立ては・・・準備すればするほど、成功率が上がります。
ちなみに、私が対策としてやっているとっておきの方法をお伝えしましょう!
それは・・・・
性格の悪い奴になり切る!!
自分自身がめちゃくちゃ性格がわるい奴になり切って、徹底的に自分の回答に対して「なんで?」「ほんとうにそうなの?」「こういう場合はどうなの?」と死ぬほど問い詰めて下さい(笑)
1ミリでも矛盾点を感じたら、それを潰しましょう!
別に応募者は、嘘をつこうとしている訳ではないんですが・・・どうしても自分の中で整理しきれていないんです。
なので、適当に回答して・・・あれっ?さっき言ってたことと、今の発言はつじつまが合わなくね?ってなるんです。
こうならないように、きっちりと考えを整理しておくこと。
どの角度から見ても、矛盾がないようにしましょう。
第三者に、おかしいと感じたところがないか聞いてもらうのも有効です。
以下に、頻出の質問を用意しました。
最低限これらは答えられるようにしておきましょう。
志望理由を深堀する質問7つ
回答のポイント
あなたが現在の職場で満たされていないポイントを、新しい会社で満たす必要があります。
そして、それを満たした先に、あなたはその会社で活躍して貢献する可能性を証明する必要があります。
まず・・・・
自己分析をしっかりしましょう!
あなたはなぜ転職したいのですか?
どうして食品メーカーに行きたいのですか?
現在のあなたの満たされないポイントと、食品メーカーまでの道筋を論理だてて説明する必要があります。
数ある業界の中から、食品メーカを志望したのか?
そして数ある会社の中からなぜ、この会社なのか?
どういう基準であなたは会社を選んでいますか?
これらの問いに矛盾なく答える必要があります。
会社への理解度を確認する質問4つ
回答のポイント
ここではあなたがどれくらいこの会社について本気で調べてきているか?
つまりどれだけ志望度(本気度)が高いかを証明する必要があります。
御社の商品が好きだから受けました!という薄っぺらい内容ではなく、、、きっちりビジネスモデル全体を理解しましょう。
企業分析の大枠のやり方はこの記事を参考にして下さい。
個別企業の分析例はこの記事を参考にして下さい。 企業研究シリーズとして、企業研究やエントリーシートを作成する際の参考情報を提供します。 第1回は、就活・転職で人気上位の…
あなたのスキルを確認する質問5つ
回答のポイント
あなたがその会社に入って本当に活躍できるのか?という点を相手に説明する必要があります。
そのためには、あなたの志望する仕事で必要とされているスキルや要件をただしく理解し、ポイントを絞ってアピールする必要があります。
例えば、メーカーの営業職で応募しているのに、ITが得意で1日中プログラミングをしていますとアピールしても、得点には結びつかない訳です。
もう一度言います。
必要とされているスキルを明確化して
そこにあなたの今のスキルを語って下さい。
ちなみに食品メーカーの営業はこんなスキルが求められます。
職場での人間関係を確認する質問4つ
回答のポイント
ここではあなたが新しい会社の社風にあうか?
新しい職場の仲間と上手くやっていけるのかを確認します。
食品メーカーって意外と体育会だったり、人と人の関係をすごく大事にする会社が多いです。
ですので、単に「俺は仕事できるから、それ以外はドライでいいっしょ!」って人は敬遠されます。
でも、私はこのあたりは正直に答えるべきだと思います。
演技をして入社しても、あなたが不幸になるだけなので(笑)
多少の不幸は受け入れても、絶対食品メーカーに転職したいという人は演技してください( ̄▽ ̄)
このあたりはこの記事を参考にしてください。
条件を確認する質問4つ
ポイント
これらの質問が出てきたら、内定目前です!おめでとう!
ただし、安心して「全国転勤は嫌です!」とか回答しないように。
全国転勤が嫌なら、初から受けるのやめときましょう(笑)
まぁ、賢明な大人なら会社がどのような答えを期待しているかは、想像できるでしょう。
変なところで失点しないように、この辺りは会社の期待する通りの答えを回答しておきましょう。
最後に、この記事情報が有益だと思ってくれたら、
まずは転職エージェントに登録してシークレット求人をゲットしましょう。
あなたの成功を心より祈っています!がんばって!