注目キーワード
  1. 就職偏差値ランキング

【2023年版】製薬・医薬メーカー(MR・R&D)の就職偏差値&年収ランキングを解説するぞ!!

【2023年版】製薬・医薬メーカー(MR・R&D)の就職偏差値&年収ランキングを解説するぞ!!

製薬業界は、世界全体では130億円超、国内だけでも10兆円規模の巨大産業である。

一般的には不況に強い業界と言われているが、ここ10年を見る限り、徐々に潮目が変わってきており、業界の抱える問題も浮き彫りになってきている。

管理人
この記事では、製薬・医薬メーカー各社の難易度・年収に触れつつも、業界を取り巻く最新動向や、将来性など、多角的な角度から解説を行うので、最後まで読んで理解を深めて欲しい!!

※重要キーワードとして、海外提携の加速、薬価改定による市場縮小、独占販売期間、研究開発費の増加などが挙げられる。記事の中ではこれらも説明していくので、業界志望者は、必ず押さえておくように!!

管理人
足元には色々と課題はあるものの、業界としての給与水準や待遇は非常に恵まれている!! しっかりと対策をして万全の態勢で臨んで欲しい!!

製薬・医薬業界に押し寄せるグローバル化の波

製薬・医薬業界にはグローバル化の流れがきている!!

グローバル化の波は、具体的にはグローバル企業と提携や買収(M&A)が挙げられるが、その目的は「創薬力(新薬を生み出す研究開発力)の強化」である!!

「創薬力」は製薬会社の生命線であり、これがクソだと、会社はお金を稼ぐことができない!!

近年は技術革新が著しく、特に次世代技術を使った医薬品開発に乗り遅れないよう、業界大手各社は、最先端の技術を持つ海外ベンチャーを買収したり、海外企業と共同開発をしたりと、未来の飯のタネ探しに必死になっている。

グローバル企業との提携・買収(M&A)

主なグローバル企業との提携でいうと、エーザイ、第一三共、アステラス、中外、塩野義、小野薬品等、業界最大手クラスの会社は、みな欧米の巨大企業と大型提携を結んでおり、これが成功のカギとなっている。

管理人
2018年には、武田薬品工業が欧州シャイアーを国内M&A史上最高額の7兆円というとんでもない金額で買収したことは大きなニュースになった!!

次に、製薬業界を語るうえでの超重要なキーワード「創薬力」についてもう少し詳しく見てみよう!!

創薬力の有無

管理人
「創薬力の有無」は、その会社が継続的かつ安定的に利益を生み出し続けることができるかを意味する!!

ただし、創薬化の難易度は非常に高く、忍耐力が要求される!!

製薬業界における「創薬」の成功確率は2万~3万分の1とも言われ、製品化(発売)するまでに10年以上の長い歳月と、1,000億円以上の開発コストがかかる。

管理人
海外企業との提携により、世の中で必要とされている「創薬」の成功確率をグッと高めることができる!!

ただし、めちゃくちゃ頑張って、運よく開発に成功したとしても、薬価改定(国が薬の価格を下げる)により、投資資金(研究開発費等)を十分に回収できなかったり、昔ほど稼げなくなってしまった。

◆薬価改定◆

薬は大きく2種類ある。
①医療用医薬品:医師の処方箋が必要。国が価格を決定するため、製薬メーカーが勝手に価格を決めることは出来ない。←薬価改定の対象医薬品はこっちが対象!!②一般用医薬品:ドラックストア等で販売。こっちは製薬メーカーが勝手に決められる。
管理人
薬価改定は2021年4月より従来の「2年に1回」の改定から「毎年」に変更になることが決定。
これにより、製薬・医薬メーカーの取り分(利益)はどんどん少なくなってしまう!!
管理人
では国は何のために「薬価」を引き下げるのか!?

それは国の医療費削減である!!

ご存じの通り、日本は高齢化が進んでおり、このままのペースで老人が増えると、医薬品の使用量が増え続けてしまい、国の負担する医療費がとんでもないことになってしまうのだ!!

管理人
医薬・製薬メーカーの立場からすると面白くはないが、そうはいうものの創薬を継続しなければ製薬・医薬メーカーとしての存在意義を見出すことは難しい!!

とはいえ、資金力に劣る中堅以下の製薬メーカーは、新薬の開発をするだけの余裕がないのも事実!!

そんな中、注目度が高いのが、戦略的に創薬を放棄した後発薬(ジェネリック)企業である!!

管理人
後発薬3大メーカー(日医工、沢井薬品、東和薬品)は海外企業の買収を完了し、海外市場にバンバン日本の薬を売る戦略に舵を切った!!じり貧の日本だけでは、将来性はないので、これは合理的な行動だといえる!!


前置きはこのくらいにして、就職偏差値ランキングをご覧あれ!

管理人
なお、この業界を真剣に目指す人は、以下のエージェントを活用することをお勧めする!!

登録・利用は無料!!

不況で市場から求人が消滅する前に、早めに動くことをお勧めする!!

おすすめエージェント

中途採用者(MR)
マイナビ営業AGENT

新卒採用者
新卒エージェント

製薬・医薬メーカーの就職偏差値ランキング

【68】アステラス製薬

【67】武田薬品工業

【66】第一三共

【65】エーザイ 大塚製薬 中外製薬

//////////////////////////////////////////
↑業界最高待遇が期待できる

【64】塩野義製薬

【63】田辺三菱製薬、大日本住友製薬

【62】小野薬品工業 協和発酵キリン

【61】参天製薬、大正製薬、久光製薬、ツムラ

//////////////////////////////////////////////
↑できればここまでの企業に入っておきたい

【60】ソレイジア・ファーマ、シンバイオ製薬、JT、そーせいグループ、ノバルティス、サノフィ、ロシュ、ファイザー、メルク

【59】Meiji Seikaファルマ、科研製薬、生化学工業、杏林製薬、ペルチドリーム、

【58】大鵬薬品工業、ジャパンワクチン、持田製薬、アンジェス、ブリストル・マイヤーズ、イーライ・リリー、グラクソ・スミスクライン

【57】帝人ファーマ、旭化成ファーマ、富士フィルムファーマ、マルホ、アッヴィ、アストラゼネカ

【56】日本化薬、日本アルコン、JCRファーマ、キッセイ薬品工業、キョーリン製薬HD

【55】鳥居薬品、あすか製薬、日水製薬、日本ケミファ、ゼリア新薬、マイラン製薬、大正富山

【54】千住製薬、ロート製薬、大幸薬品

【53】日本医広、第一三共エスファ、富士製薬工業、トーアエイヨー

【52】沢井製薬、サンド、エルメッドエーザイ

【51】鶴原製薬、テバ製薬

【50】二プロ、ダイト、わかもと製薬、森下仁丹、ビオフェルミン製薬、扶桑薬品工業

製薬・医薬メーカーの年収

ハッキリ言って、製薬・医薬メーカーの年収は非常に高い!!

管理人
総合商社とまではいかないが、全業界の中でもトップクラスであることは間違いない!!

第一三共 1104万円  42.5歳(5,357人)
アステラス製薬 1079万円 43.2歳(5,123人)
大塚HD1076万円 44.3歳(86人)※HD年収
エーザイ 1045万円 44.7歳(3,172人)
武田薬品工業 1039万円 40.8歳(5,461人)
—————————————————
↑1000万円超え

中外製薬  953万円 42.6歳(4,979人)
キョーリン製薬ホールディングス 930万円 44.7歳(115人)※HD年収
塩野義製薬 919万円 41.4歳(3,677人)
小野薬品工業 906万円 41.4歳(3,199人)
—————————————————
↑900万円超え

田辺三菱製薬 879万円 45.0歳(4,222人)
大正製薬 875万円 44.6歳(92人)※HD年収
大日本住友製薬 863万円 42.0歳(3,402人)
協和発酵キリン 837万円 42.5歳(4,025人)
参天製薬 820万円 42.4歳(1,859人)
持田製薬 814万円 41.9歳(1,360人)
ツムラ 804万円 43.7歳(2,434人)
ロート製薬 747万円 40.3歳(1,400人)

注意:HD(ホールディングス)年収は持ち株会社の年収なので参考としてほしい。

管理人
冒頭、製薬・医薬メーカーの稼ぎが減ってきたという話をしたが、現状を見る限り、社員の待遇は非常に恵まれている!!そのあたりの理由をこれから説明しよう。

製薬・医薬メーカーの年収が高い理由

理由の1つ目:日本の医療制度

管理人
日本の医療制度は世界的にも非常に恵まれており、安価で病院に行くことができる!!

例えば、風邪を引いて病院に行った場合、日本では大人でもせいぜい数千円払えば診察を受けられるし、子供は無料という自治体も多い。

ところが海外の場合は、日本の様に制度が整っていないため、医療機関に行くハードルが非常に高い。

ヨーロッパやアメリカで、風邪を引いて病院に行くと2万・3万円とられるなんてことは普通のこと!!

管理人
正直言って、日本の様にちょっと病院行ってきます!という感覚では行けない!!

この手厚い制度により、みんな気軽に病院にいくので、薬はガンガン売れるのである!

※日本の医薬品市場は米国・中国に次ぐ世界3位と巨大。

理由の2つ目:新薬の特許期間

一度、創薬に成功し特許を出願すると20年~25年間はその会社がその新薬の製造・販売権を独占することが出来る。

メチャクチャ高利益で販売が好調な商品ができあがると、他社はそこに参入できないので、開発した会社はずっと高利益を維持できるのである。

管理人

正直言ってこの制度は最強!!

この制度が無いとどうなるか見てみよう!!

電化製品で例えると、定価5万円の新商品を発売しても、すぐに他社が似たような製品を開発して投入してくるため、あっという間に3万~2万円に値下がりし、利益率も下がってしまう。

これでは新商品の開発➡発売➡値下がり、開発➡発売➡値下がりを繰り返すので、仕事も大変だし、そもそも儲からないのだ(他社がマネできないような圧倒的な技術力があれば、話は別・・・)。

管理人
医薬メーカーにももちろん薬価改定という値下げはあるのだが・・・他業界と比較するとまだまだ生ぬるい!!

おまけ(業務提携・買収)

新薬の開発を成功させるために10年以上の年月と、1,000億円以上の開発費用がかかることは冒頭に述べたが、正直これは効率がよろしくない!!

管理人
繰り返しになるが、創薬の成功確率は2万~3万分の1なのだ!!

株主からのプレッシャーがあるため、最近は海外の製薬メーカーと提携して共同で創薬を行ったり、既に成功している海外製品を日本で独占販売している。

かつてのように、継続的にドル箱の新薬が開発できていた時代は良いが、今はそういう時代でもないため、このような動きが加速しているのだ。

管理人
製薬市場で生き残ることを考えると、このような動きは合理的である!!




研究開発費とジェネリック

管理人

次に大切な指標がこの研究開発費で、これはいわば未来への投資だ!!

大手各社がどれくらい研究開発費にお金を投資しているか見てみよう

大手メーカーの研究開発費

※左が研究開発費、右が利益

武田薬品工業 3,682億円/(利益:1,091億円)
アステラス製薬 2,086億円/(利益:2,222億円)
大塚HD 2,057億円/(利益:848億円)
第一三共 2,037億円/(利益:934億円)
エーザイ 1,448億円/(利益:633億円)
中外製薬 942億円/(利益:924億円)

ご覧の様に業界最大手の主要6社は、年間に稼ぎ出す利益以上に、研究開発費に資金を投じている。

管理人
研究開発費は、日系大手の場合は売上高の20%程度を占め、海外大手の15%と比較すると開発効率が低い!!

正直、利益との比較でみると赤字だ!!

だからといって研究開発を止めてしまうと、その会社には未来はない。

なお、製薬会社はキャッシュリッチ(現金がたくさんある)な会社が多いので、このような状態が成り立つ。

管理人
もちろん新薬の開発に成功すれば、しばらくは安泰だ!!

ジェネリックメーカー(後発薬)

製薬・医薬メーカーの中には最初から新薬を作ることを諦めた会社がある。

それがジェネリックに特化した医薬メーカーである。

ジェネリックは後発薬といい、ジェネリックメーカーは既に開発済みの製品を製造・販売することを専門にしている。

管理人
開発費は少ないが、薬価が新薬の半分以下に抑えられるため儲けは少ない!!

具体名を挙げると、日医工、沢井製薬、富士製薬工業、東和薬品などがあげられるが、生き残りの方向性(経営戦略)としては合理的だ。

その理由は、ジェネリック市場は2000年代継続して伸び続けており、今の年間5~7%の成長率を維持していることが挙げられる。

いまや市場規模の8割をジェネリックが占有し、市場規模は1兆円を突破しているのだ。

管理人
これは国の方針もあり、薬局店にもジェネリック販売を推奨(報奨金)していることも大きな要因!!

今後も大手医薬メーカーの特許切れが起きるため、ジェネリックの市場規模はますます拡大するであろう。




働く環境

製薬・医薬メーカーは文系と理系で働く環境が大きく異なる。

文系:MR(医薬情報担当者)

文系の場合は、MR(医薬情報担当者)の仕事がメインだ。

管理人
MRは自分の担当エリア内の病院・総合病院などに営業を行うが、ルート営業が基本!!

といってもいきなり仕事ができるわけではなく、MR認定試験に合格する必要がある。

入社後にMR認定センターの教育研修施設で、300時間以上の研修を受ける必要があるが、合格率は80%以上なので、真面目にやっていれば問題なくパスできる。

給料が破格である一方、医者を相手にするため、仕事が激務になりがちで、離職率が非常に高いのが現実だ。

管理人
転職市場でも、頻繁に通年採用しており、常に人材不足の状態が定着している

もちろん、製薬・医薬メーカーはお金持ちな会社が多いので、毎日の営業日当(給料以外に1日2,000円~4,000円もらえる)、住宅手当など福利厚生面は非常に良い。

大手の場合、年収は30歳で600~700万円、35歳で700~900万円、40歳で1,000万円に到達する。もちろん、昇進の度合いによっても年収は異なる。

管理人
大手の外資系で成績優秀な人なら30歳で1,000万円も可能だ!!

採用者の学歴は、実はそれほど高くない。

文系であれば、MARCHレベルで十分に内定を取ることが可能である。

理系:R&D(研究開発職)

理系の場合は研究職と開発職に分けられるが、それらを合わせてR&D(研究開発職)という。

管理人
彼らのミッションは、新薬を創り出すことだ!!

大手は研究開発費に投入できる金額が莫大!!そのため、施設・設備が充実しており、人員も万全の体制。

労働時間については、大手に行けば行くほど短い傾向にあり、企業規模が小さくなるにつれて激務な傾向に。

ただし、残業代はきっちり支払われる!!

管理人
内定者は、旧帝大や国立大学の理系学生が大半を占める!!

薬学部出身者ばかりを採用するわけではなく、特に研究分野では幅広い理系学部から採用をする。

管理人
理系の就職先としては、非常にお勧めである一方、狭き門だ!!

それから、英語力は意外と必要になるのでしっかり勉強しておきたい。

まとめ

文系と理系で仕事の内容は大幅に変わってくるが、総合的にみて武田薬品工業、アステラス製薬、第一三共、大塚製薬、中外製薬、エーザイあたりに就職できれば、好待遇が期待できる。

当然このあたりの企業の就職難易度は高いので、しっかりと業界研究と対策をしてのぞんで欲しい。

管理人
最後に繰り返しになるが、この業界を真剣に目指す人は、以下のエージェントを活用することをお勧めする!!

登録・利用は無料!!

不況で市場から求人が消滅する前に、早めに動くことをお勧めする!!

おすすめエージェント

中途採用者(MR)
マイナビ営業AGENT

新卒採用者
新卒エージェント

本ブログ:俺の転職活動塾!ではその他の業界も含め、数々の有力情報を発信している!!

是非、「お気に入り」に登録してあなたの就職活動に活用して欲しい。

俺の転職活動塾!

大手食品メーカー社員が、海外勤務、マーケティング、商品企画、営業職を中心に、業界の裏情報を提供するサイトです。…

俺の転職活動塾!

【2023年版】食品・ビール・飲料メーカーの就職偏差値ランキング&年収を解説するぞ!! この記事では、食品メーカーを志望…

俺の転職活動塾!

【2023年版】化学・素材メーカーの難易度/就職偏差値ランキング(年収)を解説するぞ!! 冒頭からいきなりで申し訳ないが…

スポンサーリンク