新しく就職活動を始める人がまずやること。
それは就活サイトへの登録だと思います。
王道でいえば、リクナビ、マイナビあたりはほとんど全員が登録するのではないでしょうか。
ここらへんは、やってて当たり前!ようやくスタートラインってとこですね。
今日は、他の就活生と差をつける、知る人ぞ知る、digmee(ディグミー)という就活支援サービスについてご紹介します。
【6/2, 9, 10 digmee tryout@東京 開催報告】
多くの #20卒 の学生が参加したdigme tryoutでは、
『人数に対する社会人の人数が多く、GDのフィードバックや座談会で伺える内容が他のイベントより濃いように感じた』
などの声をいただける、満足度98%のイベントとなりました!#就活 #夏インターン pic.twitter.com/9k394JLD2K
— digmee @就活支援サービス (@digmeeeee) June 22, 2018
実はこのサービス、まだあまり知られていません。
というのが2017年に始まった新しいサービスだからです。
ですが、そこがこのサービス最大のポイントです。
なぜならば、まだあまり誰も知られていないが故に・・・
就活の穴場!
になっています。
ただし、これは現時点の話です!穴場はいつか、ふさがれます。
この会社を利用する学生は今後も増えていきますので、それに伴い、内定獲得のハードルも飛躍的に増加するでしょう!
サービスの対象企業は、大企業・有名企業だけではありません。
IT企業、メガベンチャー、ベンチャー企業もdigmeeを利用しています。
以下にこのサービスを利用するメリット・デメリットをまとめました。
利用するメリット(まとめ)
(1)大企業・有名企業の選考を有利に進められる
(2)まだあまり知られていないので、チャンスが多い
(3)digmee tryout(ディグミートライアウト)で早期内定が可能
(4)LINEで企業説明会や合同説明会に予約ができる
(5)企業の人事と直接面談が可能、フィードバックがもらえる
(6)LINEで1分で登録可能、しかも完全無料
利用するデメリット(まとめ)
(1)就活サイトの管理が大変
(2)大手サイトと比較すると企業数は少ない
それでは、メリット・デメリットを順番に解説していきます。
1.大企業・有名企業の選考を有利に進められる
digmeeを利用している会社のロゴです。これはほんの一例で、これ以外にも100以上の企業が利用しています。
出所:digmeeのHP
digmeeを利用している会社
気なったら、まずは実際の求人情報を確認してみましょう。
【<digmee > ラインで友達登録するだけで登録完了】
2.まだあまり知られていないのでチャンスが多い!
何といっても、ここが一番のポイントです!
みんながあまり知らない今がチャンスです!
就活を始めたばかりの人は知らないかも知れませんが・・・
大企業・有名企業のインターンや選考の倍率って軽く100倍~1000倍ほどあります。
これ、まともに勝負するとかなりのムリゲーです。
ライバルが多い激戦区ではなく、競争の少ない穴場ルートで勝負をすることがカギです。
就活は真っ向勝負だけでは勝てません!
このような情報戦が最も大切なのです!
3.digmee tryout(ディグミートライアウト)で早期内定が可能
digmee tryoutっている制度があるんですが、めちゃくちゃスゴイです。
これ・・・効率とコスパが圧倒的に良いです!
簡単にいうと、大手企業・有名企業と最大7社同時選考することが出来るんです。
そこで評価されると、選考免除になり、一気に内定に近づきます!
出所:digmeeのHP
おまけに、選考対策として、事前にdigmeeからもサポートを受けられます。
もう少し詳しく流れを見てみましょう。
①トライアウトに行く前の準備
イベント前にdigmeeが選考免除パス獲得率を高めるための事前GD練習会を行います。
これ、参加は必須ではありませんが、必ず参加しましょう!
なぜかというと、参加すると選考パスの獲得率が70%を超えるからです。
ちゃんと、digmeeが事前の面倒を見てくれます。
②人気企業最大7社が参加し企業説明や、本選考/インターンシップの説明を行う
この際、参加企業から評価の高い学生に対して本選考/インターンの選考が免除になる選考パスが付与されます。
しかもその場で、即日付与されます!
ですので、上手くいけば一気に7社から選考パスをゲットできる可能性があります。
これはっきり言って、めちゃくちゃ効率良いです。
【<digmee > ラインで友達登録するだけで登録完了】
4.LINEで企業説明会や合同説明会に簡単に予約ができる
基本的なやり取りは全てLINEで行うので、本当にお手軽・便利です。
イベント情報は公式アカウントから入手する事ができます。
これは実際の画面なんですが、こんな感じで自分の都合に合う日時を確認して申し込むだけでOKです。
とてもユーザーのことを考えた設計になっています。
5.企業の人事と直接面談ができる
次のメリットは、企業の人事と直接面談することができることです。
人事の人と1対1、あるいは少人数で話せる機会ってめったにないです。
特に、大企業の場合、相当な倍率を勝ち抜いて初めて人事の面接官と直接話すことができますが、それを直接できるって、めちゃくちゃ恵まれています。
ちなみに、人事からフィードバックをもらえるのって凄く画期的なことなんですが、理由はわかりますか?
普通、面接で不合格になった時って、落ちた理由は教えてもらえないんですよ!!
そう、お祈りメールが来て終了です。
人事からフィードバックがもらえるってことは、あなたの良い所も悪い所も、教えてもらえるってことです。
これって、今後の就活のために、めちゃくちゃ大事です!
是非、活用してください。
6.LINEで1分で簡単登録(無料)
利用にあたっては、LINEで1分あれば登録可能です。
登録時間は1分です。無料なのでとりあえず登録してみても損はありません。
就活で勝利するためにはとにかく情報戦が大事です。
ちなみにここだけの情報ですが・・・
企業によっては2時間の会社説明会に参加すると5,000円もらえるなんて所もあります。
LINE登録でそれらの情報も受け取ることができます!!
就活サイトの管理が大変
就活はリクナビやマイナビなど複数のサイトを既に登録して活用していると思いますが、そこに新たにLINEでdigmeeが加わることになります。
単純にサイト数が増えるので、そのぶんの管理する労力が増えます。ただ、それに代わるだけのメリットは十分にあるといえるでしょう。
大手サイトと比較すると企業数は少ない
大企業・有名企業、IT企業、ベンチャー企業を中心に利用企業が多いdigmeeですが、やはりリクナビ・マイナビなどの老舗のエージェントと比較すると、求人数では見劣りはします。
ただ、digmeeを利用している会社の中に、自分の志望先の会社があれば、内定に一気に近づきますので、両方を併用することをお勧めします。
まとめ
デメリットはあるものの、それを上回るメリットの方が多い。
この穴場の選考ルートが他の就活生に知られて競争が激しくなる前に、是非登録して、早期内定を獲得しましょう。